
とっと塾とは
思考力を伸ばす幼児・小学生向けの「とっと塾」。
とっと塾では幼少期から楽しみながら脳を刺激し、考える力を強化していきます。
パズルを解くようなワクワクした気持ちで頭をフル回転させ、試行錯誤する中で算数の基礎や思考力が少しずつ、確実に身についていきます。
目的は答えを出すことだけではありません。
解けるから賢くなるのではなく、解こうとして頭をフル回転させるから賢くなるのです。
解けても解けなくても学習効果は変わりません。
結果はあとからついてくる……
とっと塾での学習後は机の上が消しゴムのカスだらけになります。
それだけ子供たちは何度も何度も正解を導くために、あーでもないこうーでもないと試行錯誤を繰り返します。
子供の才能をいかように伸ばすかは関わり方次第です。
特に考えることの楽しさを会得した子供は、学習に取り組む意欲に大きな変化が表れます。
また、とことん考えて自分の力で解けた時の喜びと成功体験が、確かな自信となり、勉強意欲につながっていきます。
幼児、小学校の時期に問題をじっくり、ゆっくりと楽しみながら解く中で、オリジナルの思考回路が出来上がっていきます。
そこで養われた思考力が徐々に開花し、その後の学業に大きな影響をもたらしていきます。
とっと塾は一人一人が自ら考え、答えを導く力を養うことを目標にしています。
子供たちが考えることの面白さを体得し、思考力を伸ばすことに重点をおいた塾です
コース内容
思考力と一口にいっても様々あります。「論理的思考力」「仮説思考力」「空間把握力」「条件整理力」など多種多様です。この思考力を伸ばすにあたり、幼児期、小学校という時期はとても大切な時期です。とっと塾では、パズル道場を採用し算数センスや思考力の向上を図ります。
パズル道場(年中5歳〜小学校全学年)

パズル道場は、算数のセンスをはじめ、様々な思考力を育成します。
「空間把握能力」(図形センス)や「仮説思考力」「論理的思考力」を体系的に強化します。
問題を解く力は、公式や演習で強化できます。
しかし、考える力は問題を解くだけでは身につきません。
パズル道場では、自分の戦略を見つけ出し、様々な方法論で問題に取り組むことによって、「粘り強さ」「思考力」「主体性」そして、将来役立つ「問題解決能力」を育成します。
※未就学児で入塾を希望の方はひらがなが読めること、一人で席に座っていられることが前提になります。
5分でわかるパズル道場DX
https://www.p-dojo.com/feature_03.html




育成される力
スポーツの世界においては、その競技の一部を反復する訓練とは別に、筋力・持久力・瞬発力等の身体能力育成が不可欠ですが、学習においても、スポーツにおける身体能力にもあたるものが存在し、それを育成する事が不可欠です。
パズル道場で育成される以下の能力は、まさにその学習面における身体能力的なものです。
また、これらの能力が育成されるという事は、様々な局面で必要な思考力が身につくわけですから、
単に学習のみならず、日常における問題解決能力も育成されます。そして、最も重要な主体性が育成されます。

パズルオリンピック
1ヶ月に1度、決められた項目のタイムを競い合うのが『パズルオリンピック』です。
上位者は、受講生専用ページに掲載され、賞品が贈呈されます。
(最高記録は『年間新記録』として認定され受講生専用ページに掲載されます。)

算数・国語クラス(小学1年生〜6年生対象)
伸びる子どもを育成する 算国各30冊のテキスト
わかる<できる だけで終わらず、伸びる子どもになり、算数・国語も大好きになるために不可欠なのが「本物の学力」です。
伸びる子どもとは、勉強が難しくなっても、それまでと変わらず楽しく対応でき、そこから成績を伸ばしていく、つまり難問対応力を身に付け、科目本来の楽しさを認識できた子どもです。
とっと塾では本質学習を重視し、解き方よりも捉え方を中心とした内容のテキストで圧倒的な学力向上を目指します。
個別進度で行いますので、中学受験を視野に入れている低学年の方や公立中高一貫校を目指す方にもおすすめです!
時間・曜日
パズル道場
火曜クラス/木曜クラス
15:30〜16:20(50分)
16:30〜17:20(50分)
●週2日参加可能です。料金は変わりません。どんどん進みたい方におすすめ!
算数・国語クラス
火曜クラス / 木曜クラス
17:30〜18:30(算数30分・国語30分)
⚫︎週2日通塾可能 ⚫︎個別進度 ⚫︎1教科のみ(60分)も可能
※会場の予約状況によっては時間帯や場所が変更になる場合があります。
※8月はお休み(別のイベント開催)
授業料
入会費
5,500円
パズル道場
7,200円/ 月
※算数・国語クラスと同時受講の場合は1000円割引!
算数・国語クラス
8,800円/ 月
プロフィール

とっと先生
教育学部児童教育学科卒
小学校教員免許、幼稚園教員免許取得
他塾での指導経験あり
2017年個人塾を開校。
2023年無料子育てオンラインサロン「Happy Mother」を開設。
息子娘3人の子育てを通して、中学受験、高校受験、大学受験を経験。
長男は2020年現役で東京大学に合格。2023年次男が開成中学校に合格。
保護者様からの声
通われているお母様よりいただきました感想を一部ご紹介いたします。
小学3年生 男の子のお母様(2024年度)
先生のおかげで低学年のうちにたくさん算数脳を鍛えてもらえたと実感しております。
「数字の砂場遊びをたくさんするといい」と聞いていて、いい教室がないか探していたところ、思考力、空間認識能力を楽しみながら学べるこの教室に出会えたことは、偶然の出会いもあり本当に幸運なことだったと思っています。
わからない問題にぶつかっても答えを見るのを嫌がり、自分で考えようとする姿勢は、ここで身につけたものだと思います。そうしてじっくり考えて解けた時に嬉しそうにガッツポーズをする姿を何度も見てきました。楽しそうに学んでいることが何よりありがたかったです。
息子は国語は苦手ですが、辞書引き学習ができるようになったことは今後につながっていくだろうと思っています。付箋いっぱいの辞書は見るたびに褒めてあげたくなります。
教室で出会えた友達のことも大好きで、いい刺激を受けて毎週楽しく通わせて頂きました。
三年間お世話になりありがとうございました。
小学3年生 女の子のお母様(2024年度)
パズル道場とハイクラスで1年間大変お世話になりました。
パズル道場は頑張りに応じて級が上がっていくので励みになり、遊び感覚で楽しみながら通うことができました。月に1回教具を使用して学ぶことができたので、よりイメージが湧きやすく理解が深まったようです。
ハイクラスでは、レベルの高い教材を扱っていただき、時間内に集中して解く力や、解説を聞いた後に再度やり直しをすることで難しい問題にも諦めずに取り組む力がつきました。
中学受験の本格的な学習に入る前に楽しみながら勉強する習慣を身につけることができ感謝しております。ありがとうございました。
小学3年生 男の子のお母様(2024年度)
一年弱の間、大変お世話になりありがとうございました。
2年生の終わりの家でパズル道場のドリルを始めた頃は、出来ないとすぐに怒り大変でした。ハイクラスの算数の解き直しも、初めの頃はとにかく先延ばし、わかんない!とすぐに投げだしていました。
それが今や大変身!とまではいきませんが、出来ないからといってすぐに怒ることは少なくなり、「解き直しはその週の週末にやる」というペースもほぼ守って続けてくることができました。
また、学校では扱わないような難しい算数の問題や国語の長文に取り組んできた経験は、これからの通塾へ向けて、心にも頭にもとても良い準備となりました。
小学3年生 男の子のお母様(2024年度)
国語がもともとあまり好きではなく、ハイクラスが始まった時はどうなるかと思っていましたが、とっと塾での国語は楽しいようで、漢字はまだ苦手なものの、長文読解のプリントは自ら取り組むほどになりました。宿題が多すぎないところもいいようで、計画を立てて宿題をやるということを教えていただき、計画を立てる段階はまだ親も一緒にやってますが、計画をするとやる気になるのか、親が言わなくても自ら宿題ができるようになりました。
小学3年生 男の子のお母様(2023年度)
とっと塾に通わせて何より良かったのは、とにかく子供が楽しんで行ってくれた事です。
特にパズル道場を始めてからは、「答えは言わないで!最後まで考えたいから!」と何度も言うようになり、正直驚きました。勉強への向き合い方が大きく変わったのだと思います。
クリスマス会などのイベント企画では、頭を使うゲーム大会で商品をゲット!!ますますやる気になって帰ってきました。
行きたくないと言ったことは一度もありません。
とっと先生の明るく優しい雰囲気は、子供たちにとってもなんでも話せる安心感があり、正直、簡単ではない教材も前向きに最後までやり抜くことができたのだと思います。
中学受験を見据えた内容であり、思考力を楽しく伸ばしてくれる理想の塾が家の近くにあり、本当に有り難かったです。
今後は中学受験に向けて、本格的な勉強が始まりますが、教わったことを基に頑張っていこうと思います。本当にありがとうございました。
小学3年生 女の子のお母様(2023年度)
娘は先生に全幅の信頼を寄せており、この3年間、一緒に通い始めたお友達が途中で辞めても、時に涙ながらに宿題に取り組んでも、先生のことが好きだから私は辞めないと通い続けました。
なぜ、好きなのか。それは、先生がいつも励まし、褒めてくれ、自信をつけてくれるから。
そんな先生と出会えた娘は果報者!親である私も先生にお任せで安心しきりでした。
娘の変化としては、国語の文章題では、わからない言葉があれば自ら辞書を引くようになり、算数では、授業内で問題を解く→解説を聞く→宿題で再度解くということを繰り返したことで、できなかった問題ができるようになったと実感することができたのか、算数への苦手意識がなくなり、「算数好き」と言うまでになりました。
この先、先生から勉強を教わらなくなることが親子共々寂しく不安ではありますが、娘はこの3年間、先生のもとで自信を蓄えてきたので、それを糧にしていけばきっと大丈夫でしょう。
小学3年生 男の子のお母様(2023年度)
とっと塾では大変にお世話になりました。
国語と算数の授業は難しいが楽しい!と言い、毎回塾の日を楽しみにしていました。
できないことはすぐに諦めてしまう子でしたが、難しい問題も諦めずに解くようになりました。
毎回の宿題や小テストに向けての勉強も、先生からのご褒美シールを目標に頑張っていました。
家での学習習慣が身について良かったです。3年間楽しく通い、たくさん力がつき感謝しております。

入塾までの流れ
説明会・無料体験会
とっと塾を知っていただくために、説明会・無料体験会を随時行っております。お問い合わせまたはLINE公式アカウントよりご連絡いただき、入会前に是非ご参加ください。
お申し込み
説明会・体験会で、塾の資料をお渡ししております。入塾についてご検討いただきお手続きをお願い致します。
授業スタート
スケジュールや家庭学習の進め方などご説明いたします。質問や相談は随時承っております。子育ての悩みなど気軽にご相談ください。
パズルを解くようなワクワクした気持ちで頭をフル回転させよう!
